パーソナルトレーナー2013/05/02

この人も凄いですよ!
私の知人に凄い人がいる。

その人は、私の教え子の父親で、現在副業でパーソナルトレーナーをしている。

彼は、選手を実際に見たり、映像で見たりして、その選手が成長するための最適な練習メニューを個別に提供している。

また、彼が凄いのは、その選手の体力面だけでなく、技術面においても細かく分析し、今のレベルをはじき出している。

しかも、育成年代の選手はもちろん、完成間近な選手への指導を得意としている。


現在、彼は、このパーソナルトレーナーを本業とはしていない…

今まで指導してきた彼の息子がプロになり実績を残したら、晴れて本業にしたいと言っていた。

…ちなみに、彼の息子は、技術では、全国的に有名な高校のトップチームに在籍している。


彼に興味のある方は、このブログに連絡して下さい!

最初が肝心!2013/05/06

最初、最初!

英語を学ぶには、より幼い方が良い。

そして、ネイティブの人の発音に日々触れさせることが理想である。

このことに異論がある人は、ほとんどいないと思う。


私は、サッカーにおいても全く同じだと思う。

より幼い時期に、より完成された人の動き、ボール扱いに触れて、先ずはイメージさせる。


すべては、最初が肝心!

最初次第で、その後の方向が大きく変わってしまう!

1対1の時のインサイド2013/05/10

インサイド使うべからず!
ズバリ!1対1の駆け引きの時に、インサイドでのドリブルを使うと、簡単に奪われてしまう。

インサイドでドリブルした足を着地した際、如何にしてもボールは少し離れ、晒された状態になってしまう。

だから、1対1の駆け引きの時は、極力インサイドは使わず、アウトサイドか足の裏を多用した方が良い。

ただインサイドを使うなら、左右のインサイドでの受け渡しくらい、また、百歩譲って、フェイントの最後の縦への抜け出しだけだと思う。


…ガニ股(外股)の選手は、大変だと思う!

ボールへのタックルはエラシコで!2013/05/14

試してね!

1対1において、ボールを奪うためのちょっとしたテクニックを紹介する

相手の足の直ぐ向こう側にあるボールに自分の足を伸ばす際…

ただまともに直線的にボールに対して足を伸ばすのではなく…

一度相手の足の逆側から自分の足を入れる振りをした直後に、当初の目的であるコースに同じ足を伸ばしてみる。

なお、この一連の片足での動作は、まさにエラシコの足の動きであり、出来る限り速く行うべきである。

たとえ、一回のチャレンジでボール奪取出来なくても、連続して行うことで何とかなるかも知れない!

ちょっとしたことだが、覚えておいても損はないと思う。

1対1、2対2の勧め2013/05/16

緊迫感!

個人技練習とミニゲームは、普通、個人技主体のチーム練習の主流だと思う。

そして、ミニゲームといったら、普通、5人対5人のゲームを思い描くと思う。

だが、私は、5対5のゲームより、ゴールを付けた1対1、2対2のゲームにより多くの時間を割いてもらいたい!

5人もいると、攻守において必ずフォローがいるので、1対1で対峙した時の緊迫感がより薄れてしまう。

それに対して、1対1、2対2では、ちょっとしたミスが直ぐゴールに繋がってしまい、今の自分の技術レベルを痛感するはず。

さらに、ゲーム後に悔しい気持ちも残り、普段の個人練習にもより熱が込もるはず!


…1対1、2対2は、攻・守両面において、著しい上達をさせるに違いない!

間接FKで、ドライブシュート!2013/05/20

かっこよく決めろ!

間接フリーキックというのは、一旦誰かにパスしてから、シュートしなければならない。

その間接フリーキックにおいて、ほぼ直接、しかもドライブ回転をかける蹴り方を紹介する。

先ず、ボールをセットする。そのボールの直ぐ前に、もう一人が足のアウトサイドを蹴る方向に対して斜めに置く。

そして、本来のキッカーが、普通通りにゴールを狙い直接シュートする。

蹴られたボールは、直ぐ前のもう一人の足の斜めのアウトサイドの面に当たり、ボールはドライブ回転し始める。

ボールは、途中他の選手に当たっているので、ルール上間接フリーキックとして成立する。

蹴り方、足を置く角度などの微調整は、その二人で事前に十分練習しておくと良い。


目の覚めるような鮮やかなドライブシュートで、相手や味方の選手、及び観衆を驚かしてやろう!

ボールを追う際も揺れる2013/05/24

揺れは重要です!
ジンガ(土屋健二テクニック)をしている途中、ボールが足から離れ追いにいく際も、上半身を脱力し少々大袈裟に揺らしながら、ボールに近付くようにする。

その方が、背後から迫り来る敵に、自分の次のボール扱いを予測させないばかりか、幻惑させることが出来る。

また、もちろんボールが敵とイーブンな所に出た時は、上半身を大袈裟に揺らせる暇はない。

いづれにしても、ミスしないのが一番なのだが…

壁サッカーの勧め2013/05/25

あくまで人の迷惑にならない様に!

一人での練習の時は、壁に向けてボールを蹴ることをお勧めする。

運良く、近くにコンクリートの壁がある人は、是非とも実施してもらいたい!

出来れば、壁は多少傾いていた方が良い。

そして、壁に向かって様々な質のボールを蹴るといい。

山なり、ストレート、回転を掛けた、無回転、ゴロ、ドライブ…等。

そして、様々な受け方をするといい。

ダイレクト、ワントラップして返す、数回リフティングして返す、一旦地面に落としジンガして返す…等。

そして、さらに、ボールから目線を切ったり、手を前後で叩いたり、途中でスクワット・一回転したり、考え事をしたりと、いくらでも難易度を上げられる。


…最後には、壁とボールと自分が友達になるまで、遊んでほしい!

サッカーで一番大切なこと!2013/05/30

ジンガで周りを!
サッカーで一番大切なことは、周りを見ること!

ボールの保持、不保持に関わらず、常にピッチ全体を見渡し、全ての選手の動きを見ることが理想…

…ピッチ全体は難しいにしても、せめて自分に関係する選手くらいは、常に確認しておきたいものである。

そのためにも、ボールを保持している時は、出来る限り顔を上げなければならない。

…一般的に、手っ取り早く顔を上げるためには、足の裏でボールを押さえることである。

その点からすると、左右の足裏で連続的にボールに触れる、私の開発したジンガは、打ってつけ!


したがって、サッカーで一番大切な「周りを見ること」のためには、ジンガが最適ではないだろうか!

さぁ~、みんなでジンガをしよう!