車の動きで運転者の性格が分かる2017/05/01

日常において、車を運転していると、周りの車の動きで、その車の運転者の大体の性格をすぐ察知することが出来る気がする。

前の車との車間距離、加速、減速の度合い、エンジン音、コーナーでの速度、テールランプの頻度、
車線変更、ウインカーのタイミング、走行や停止する位置…等々によって。

運転者の性格がすぐに察知出来るような気がする。

だから、今後も、周りの車の運転者の性格を十分考慮した上で、冷静に車の流れに調和していこうと思う。

背中乗せ、トラップ2017/05/10

私のサッカー教室では、背中でのトラップも紹介している。

背中でトラップする前に、先ず、背中にボールを乗せることを教えている。

そして、多くの子供達は、背中にボールを乗せる際、背中ではなく首の後ろに乗せようとする。

これでは、不安定で、トラップどころではない!

ここで、背中に乗せる際のポイントを紹介する。

●背中の乗せる場所は、首の直ぐ下
●両腕の肘を曲げる(汽車ポッポをする感じ)
●顔を上げ、前を見る
●上半身を脱力させる

要は、顔を上げ、両腕を曲げて上げることで、背中に溝を作る。そして、動いても安定するように、上半身を脱力させる。


そして、本題の背中でのトラップのポイントを紹介する。

●トラップ直前まで、ボールをしっかり見る。
●先ず、後頭部にかすらせ、ボールの勢いを少し弱める。
●次に、背中に乗った瞬間、両膝を曲げ深く柔らかく沈み込む。


この背中でのトラップは、胸でのトラップ同様、高いボールでもピタリと止まり、安定して次のプレーに移行出来る。


どうか、練習に練習を重ね、これも自分の武器にしてほしい!

綱を登るコツ2017/05/12

上から垂らした一本の綱を登る際、5本指でしっかりと綱を掴んで登るのではなく…

先ず、両手をピストルの形(親指を立て人差し指は真っ直ぐ伸ばす)にし、綱は、中指、薬指、小指の3本で握り締める。

さらに、両脇を締めることにより、より疲れずより簡単に、綱を登ることが出来るかも知れない。

これで…

幼稚園、保育園、小学校での体育では、ヒーローになれるかも知れない!

運ぶドリブル2017/05/15

試合中、単なる前に運ぶドリブルは、普通、利き足アウトサイドを使うが…

まだボールに不慣れな選手は、相手の前でボールが止まらず流れてしまい、簡単に相手ボールになってしまう場面をよく見掛ける。

実に、もったいない!

そんな時は、利き足のアウトサイドではなく、利き足の足裏で、ボールを舐めてボールを前に運ぶのはどうだろうか!

しかも、ボールを舐めた後もボールは流さず、その都度、ボールはその足のアウトサイドでしっかり止めた方が良いと思う。

前に急ぐより、味方の事を考えれば、遅くてもしっかりマイボールを大切にした方が良い!


もしボールを速く前に運びたいのなら、普段の練習から、この足裏ロールが速く出来るようにしておくべきだと思う。

何しろ、この足裏ロールは確実で、私が開発したジンガ(ハイパージンガ)の中でも、実に使い勝手が良い!

だから、この際、運ぶドリブルは、アウトサイドだけでなく、足裏でも練習しておいてもらいたい!



将来、絶対損はしない!

5/27土屋健二サッカー教室in高崎2017/05/16

突然ですが、5月27日(土)15時~17時、群馬県高崎市内で、私のサッカー教室を開催致します。

教室では、様々なボール扱いの他、待たれた際の対処法もご紹介致します。

参加費は、
園児:500円、
小学生:2000円、
中学生以上:3000円、
になります。

なお、参加を希望される方は、詳細をお知らせ致しますので、kenjiwave@hotmail.co.jp までご連絡下さい!

また、以前ご参加頂いた方は、場所は同じですので、当日直接現地までお越しください!

宜しくお願い致します!

土屋健二

土屋健二サッカー教室in北海道。2017/05/18

また、あまりに直前で突然で、申し訳ございませんが…・

6月16日(金)、17日(土)、19日(月)、20日(火)、21日(水)、今回は、北海道に参ります!

因みに、6月18日(日)は、旭川で決定。

上記の期間に、北海道各地において、私にサッカー教室を実施させて頂けるチーム、個人は、いらっしゃいませんか?

なお、費用は、今回、指導料+交通費1万円で承ります。

また、基本的に、先着順とさせて頂きますが、こちらで日程調整させて頂きますので、宜しくお願い致します!

もし、興味、関心がございましたら、kenjiwave@hotmail.co.jp までご連絡ください!


~コテコテの進化したジンガ、リフティング、個人戦術等を紹介します!~

土屋健二

ボールが堅すぎる!2017/05/22

小学校高学年のチーム練習用のボールは、公式戦に慣れるために、堅いのはやむを得ないが…

特に、小学校低学年が使うボールが堅いのはどうかと思う。

サッカーを始めたばかりの子供やまだ筋力のない子供が、いきなり堅いボールを使い練習や試合をするのは、疑問である。

この段階での堅いボールは、皆堅く重いボールに負けまいと体に力が入ってしまい、ぎこちない動きになってしまうかと思う。


また、このボールの硬さは、身体に負担を掛けるばかりか、日々の練習する意欲を軽減させてしまうかとも思う。

やはり、この低学年は、もっと空気圧を下げるか、もっと柔らかいボール(バレーボール、ドッヂボール等)で、練習や試合をした方が良いと思う。

もっと柔らかく軽いボールなら、もっと空中・地上ともに繊細なタッチが出来るようになり、その上、変化させたシュートやパスも出来るようになるかと思う。

その方が、皆楽しいと思うだろうし、将来技術力がもっと上がるのではないかと思う。


~堅いボールが顔面を直撃して泣いている子供をよく見掛ける~

更にゴールに切れ込む2017/05/25

相手との1対1において、シュートを打つ前には、普通ボールを大きくドリブルし、シュート体勢に入るが…

この際、相手がもし俊敏なら、間合いを詰められ、シュートも打てずボールを取られてしまうかも知れない。


この場面、シュート体勢に入る時間的余裕があるなら、シュートのための軸足を相手とボールの間に置き相手をブロックしながら、シュートせず、蹴り足の足裏でボールをロールさせ、さらにゴールに近づくのはどうだろうか!

遠くからシュートしようとすると、モーションが大きくなり詰められてしまうか、シュートの正確さもなくなってしまう。

それよりは、今回のロール等して、よりゴールに近づき、より小さいモーションで、「チョン!」とシュートする方が、よりゴールの確率が上がるかと思う。


技術がある選手は、大技ではなく、あくまで、自分の得意な小技での勝負に持ち込んだ方が良いと思う!

(再掲)5/27土屋健二サッカー教室in高崎2017/05/26

いよいよ明日、5月27日(土)15時~17時、群馬県高崎市内で、私のサッカー教室を開催致します。

教室では、様々なボール扱いの他、待たれた際の対処法もご紹介致します。

参加費は、
園児:500円、
小学生:2000円、
中学生以上:3000円、
になります。


なお、参加を希望される方は、詳細をお知らせ致しますので、kenjiwave@hotmail.co.jp までご連絡下さい!

また、以前ご参加頂いた方は、場所は同じですので、当日直接現地までお越しください!

当日の試合や練習後にも、駆け付けてください!

お待ちしております!

土屋健二

曲げたパス2017/05/29

試合中、敵の向こう側の味方に、曲げたパスをしたい時は…

空中で曲げて、直接味方に届けようとすると、その曲がる度合いが小さ過ぎると、手前の敵に取られてしまうかも知れない。

こんな場合、一回地面にバウンドさせるパスをしてはどうだろうか!

地面に一回バウンドさせることで、結構な角度で曲がってくれる。

滑る土のグランドでは、その効果は大したことはないが、芝のグランドなら、効果は大きい!

また、ボールを曲げようと蹴る際、逆回転を強めに掛けると、地面に落ちてからの曲がりは、相当なものになる。

なお、曲げるキックは、インフロントより、アウトサイドを使うと良いかも知れない。


試合でお試しあれ!


P.S.イングランドでは、「ラブリー パス」として称されるだろう!