ジンガの起源2024/02/17

私の開発したジンガは…
最初1991年、サッカー教室で共演した与那城ジョージ氏が片足の足裏で器用に扱っているのを見て…
それを、両足の足裏で連携させたら、どうなるかな?の発想から…
それから、日々の練習で、自分の足が自然に動くのを記録し続けた結果、1995年には、ジンガA~Cとスーパージンガの型が薄らと出来上がった。
…でも、周りの反応は、「これは、サッカーじゃない!単なるパフォーマンスだ!」と、批判的な意見が大半を占めた。
なお、「ジンガ」は、ポルトガル語で、「揺れ」とか「リズム」という意味があるのを知って、私の独断で、「ジンガ」と命名した。
その後、私個人のHPで、ジンガのビデオを販売。その売上が、予想外に好調だったので…
2005年、教則本「リフティング&ジンガバイブル」(出版社カンゼン)が、発売された。
因みに、この本の出版の際、「ジンガ」ではなく、「ケンジ」という名前で出版したかったのだが却下された。
しかし、2008年、ドイツから出版した教則本「KENJIS BALLZAUBER」(saller)には、「ケンジ」という名前で出版している。
その後、ジンガは、日々進化し、今では、AからHまで存在、更に、スーパージンガを超える、ハイパージンガ(様々な特徴を持つ)まで出来上がっている。
…なので、(希望だが)これから、ジンガを実践する際は、特に「(上半身の)揺れ」と「(3拍子の)リズム」を、特に強調して貰いたい!
…そうしたら、ジンガ本来の効力を発揮し、密集地でも、さらに無双状態になるに違いないと思う!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kenjitsuchiya.asablo.jp/blog/2024/02/17/9659944/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。