協会はまだ分かっていないようだ! ― 2014/07/02
私は、代表の監督が誰になろうが勝てない!と思う。
問題は戦術的なことではなく、前記のような技術的なこと。
いくら中南米の監督を連れて来ても、監督は個人の技術は教えない。
やはり、選手一人一人が自分の技術を直さない限り勝てない!
…さもないと、4年後も、ベタ引きされた相手を崩しきれないで、高い確率で一次リーグ敗退になってしまう。
まだ、分かっていないようだ!
無意識のボール扱いが全てを決める! ― 2014/07/15
このW杯、ほとんどの選手がいつもと違って、精神的肉体的に極限まで追い込まれており、もはや通常のパフォーマンスが出来ていない!
それは、相手も同じこと。
重要なことは、この極限な状況でも、自然に無意識にボール扱いが出来る様に、普段から追い込んでいるか馴染んでいるか、であると思う。
そのためには、プロ選手になっても、寸暇を惜しんでボール扱いを練習しているか、であると思う。
もうこれで十分!ということはないと思う。
…このW杯、無意識のボール扱いが試合結果を明確に左右していた!
サッカーの神様は、サッカー強豪国に対しても容赦なく、この原則を当てはめていた。
サッカーは、努力のスポーツ…
だから、日本にも大いにチャンスはあるのだが…
ガニ股(外股)の弊害に気づいた方が良い! ― 2014/07/25
この大会でも、ほとんどの子供達は、相変わらず外股で歩き、ほとんどインサイドでボールを扱っていた。
これだと、すべてに繊細さがなくなりアバウトになり、簡単に読まれる。
この年代から、力と気合いの勝負になってしまっている。
これでは、将来も到底期待出来ない!
まして、選抜された選手がこれでは、8年後、12年後の日本代表も当然期待出来ない!と思う。
皆さん、そろそろガニ股(外股)の弊害に気づいた方が良い!
メッシ頼りネイマール頼り ― 2014/07/29
それぞれの国にとって、この二人の影響力は絶大で、この二人がいないと、もう大変なことになってしまう。
…もし仮に、チームの選手全員がメッシであり、ネイマールだったら、守備の戦力ダウンを差し引いても、強烈なチームになるはずだ!
どうでしょう?
皆さん、メッシ、ネイマールを本気で目指しませんか!
最近のコメント