アルゼンチンの鉄道事情。2011/08/29


アルゼンチンの電車は、とにかく安い。80分乗車しても、僅か40円。

国がインフレ対策として、鉄道・地下鉄・バス等の公共交通機関には、援助しているそうだ。

ところで…その電車内の様子が、日本とはちょっと違う。様々な物売りの人が、回って来るのだ。

パン・コーヒー・菓子・本・文房具・靴下・様々なジャンルの歌等…色々なアイテムが…

お陰で、長~い乗車時間も気にならない。

さらに、日本との違いを発見!

電車を降りて、改札を出る際に駅員がいない!?アルゼンチン滞在中訪れた、どの駅の出口改札にも、人はいなかった。…いいのだろうか?


このような、異国との文化・風習の違いに、戸惑いを隠せなかった。


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

アルゼンチンの交通事情2011/08/03

信号は同じ。

アルゼンチン滞在中、よく歩き回ったが、その際、明らかに日本と違う習慣の違いを感じた。

先ず、自動車は「動けば良い」という感覚で乗っていること!多少のボディーの凹みや傷・汚れは、全く気にしていない。

次に、歩行者は信号を守らない。赤信号でも、自動車が来ないと判断したら即座に渡り始める。たとえ、近くに警察官がいたとしても!

さらに、歩行者より自動車の方が立場が上のような気がする。歩行者は、自動車に気を使いながら歩いている。青信号になった時、歩行者は自動車を避けて信号を渡る。

このように、日本とは明らかに違う習慣。ある意味合理的である。しかも、全体として円滑に流れており、これらは、アルゼンチン人の気質を表しているようにも思える。


そして…こういったことも、彼らのサッカースタイルの根源でもあり得ると思う。


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

写真アップしました。2011/07/30


アルゼンチンのブログにそれぞれ写真を添付しました。
ぜひ、ご覧ください!

火山灰のため飛行機遅延2011/07/30

ここが…アルゼンチン・エセイサ空港

私がアルゼンチンから帰る際、エセイサ空港から乗る予定だった便が、火山灰のため出発直前翌日への延期が発表された。

突然に聞かされた私は、動揺し焦った…。が、私だけでなく空港全体に溢れかえった乗客が騒然となった。

時間と経済的に余裕がある人は、一旦ホテルに戻り出直すようだが、 私は翌日の便のチェックインが朝早いこともあり、その夜は空港に泊まることにした。

多くの人でごった返した空港は、当然座るべく椅子も無く、やむを得ず…私は床に寝た。

そして翌朝、チェクアウトを済ませ、いざ記載された出発ゲートへと向かう。 だが、手渡されたチケットには、予定された便の情報があるだけ。 新しい情報は掲示板に表示されず、スタッフに聞いても教えて貰えず(わからないらしい)。 結局、航空会社のカウンターで長い時間並んで、ようやく説明を受けギリギリで搭乗に間に合った!

…空港についてから14時間後、無事飛行機は離陸することになった。


そして…乗り継ぎのために降りたアトランタ空港でも、全く同じことが待っていた。ここでも、自分から積極的に動かない限り次の飛行機には乗れない!

ここでも、離陸まで16時間待たざるを得えなかった。もう、サバイバル状態だ。

…甘くない!

結局、予定よりも丸一日遅れで、成田空港に到着した。

最終的に、アルゼンチンの宿を出て日本の自宅に着くまで、合わせて69時間もかかってしまった!

楽しく充実したアルゼンチン遠征でしたが、最後の最後で…本当、精神的、肉体的にも疲れ果てました!


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

アルゼンチン遠征無事終了2011/07/27

悔いなし!

7月14日にアルゼンチンの空港に到着してから13日間、ついに明日日本に帰ります。

長いようで短かった今回のアルゼンチン遠征、様々な売り込み活動を通じ、南米の人たちに少しは土屋健二感覚を紹介できたかな!?と思います。

そして、今回もまたサッカー以外でも、様々な人々のお世話になり、色々な勉強をさせていただきました。

今後も、自身のサッカーの進化のみならず、世界中の多くの人々と楽しみを分かち合うためにも、今回のような海外遠征を実施していきます!

皆さん、応援の程宜しくお願い致します!


P.S. 28日夕方成田に到着します!


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

番組で言った!『マラドーナに会いたい!』2011/07/25

テレビスタッフの方々と。

ついに、コパアメリカ決勝戦!
場所は、アルゼンチンのモヌメンタルスタジアム。

対戦国は、ウルグアイとパラグアイ。共にグアイ(具合)がよろしいようで…!


私は試合開始の6時間前に現地へ到着。

それでも、ちらほら!今日は観客の出足が早い。チケットも売り切れ状態。

今日も例の如く、デモで大勢の観客を盛り上げていると…突然、アルゼンチン放送局のスタッフに声を掛けられた。ついていくと、なんと私を番組で紹介してくれると言うのだ!

私は、そのスタッフと流れの打ち合わせをして撮影開始!観客に囲まれた中、先ず、司会者が私の紹介、次に私のデモ、そして最後に二人のトーク…

このトークの中で、私は『マラドーナが好きだ!マラドーナに会いたい!』言うことができた!しかもカメラ目線で。

これで、何が動くか分からないが…アルゼンチンにまで来た目的の一つが達成された!


また、大会スポンサーである日本企業も、同じ場所にブースを出していて、幸運にも売り込むこともできた。


この眩しい光の中、底抜けに明るい南米諸国同士の戦いは、異常な熱気と興奮で終始盛り上がっていました!


南米選手権は、熱っついなぁ~!


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

コパアメリカ3位決定戦での売り込み2011/07/24

ラプラタへ出発!

今日、アルゼンチン・ラプラタで開催の、コパアメリカ3位決定戦会場で売り込みを行いました。

今日の対戦国は、ペルーとベネズエラ…あまり人が集まらないかと思っていましたが、試合開始2時間位前から徐々に集まりだし、早速、私の売り込みが始まりました。

開始早々、ベネズエラファンのグループが私を気に入ってくれ、それ以降アシスタントとして、私の売り込みに協力してくれました。

私を囲む輪は、常に途切れることがなく、私は、もうフル稼働で動き続けました!その間、数多くのテレビカメラも来て、たくさんの人々に喜んでいただきました!

何か南米の人とは、同じ匂いを感じ、親しみが湧きますね~!


明日は、決勝戦会場に行って来ます!


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

リバープレートでミニサッカー教室2011/07/23

モヌメンタルスタジアムと練習場

今日、某ジュニア選抜チームがリバープレートと練習試合をすることに便乗し、私も同行させていただいた。

試合開始前のアップ時、私も離れたところでボールを蹴っていたら、(試合前だというのに…)リバープレートの選手たちが皆近くに集まって来て、ちょっとしたサッカー教室が始まってしまった!選手たちは、皆、興味深々な表情で見ていてくれた。

当の試合は、3対2で日本のチームの逆転勝ち。

リバープレートの子供たちは、それ程ボールに慣れていないような感じだが(特に上半身)、各々が強気で積極性があり、将来のリーベルを背負う選手が出る雰囲気を感じた。

それにしても、子供はどこの国でも素直である…

ここでも当然売り込みました!


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

アルゼンチンの3チームへの売り込み2011/07/22

ラシンクラブのスタジアム

今日は、先ずアベジャネーダ駅近くのインディペンディエンテの本部に行き、ハーフタイムや下部組織への指導を売り込みました。

さらに、近くのラシンクラブへ。このラシンクラブのユニホームは、アルゼンチン代表のそれに似ていて、大変好感を持っています。

その後はボカ地区に移動し、念願のボカ・ジュニアーズにも売り込むことが出来ました。

ボカでは、意外にも温かく迎えて頂き…結果は、後日メールでの連絡となりました。

徒歩での帰宅途中には、公園で地元の子供たちとボールで戯れ、楽しい時間を過ごしました。


明日も頑張るぞ~!


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

エストゥディアンテスへの売り込み2011/07/21

チームのスタッフと…

アルゼンチン1部リーグのチームである、エストゥディアンテス。

昨日は、そのチームへの売り込みに行ってきた。ブエノスアイレスから電車で80分(なんと片道運賃42円)のところにある、ラプラタのチーム。

なぜこのチームか?

実は偶然にもこの時期、あるジュニアの選抜チームが、アルゼンチンのいくつかのチームと練習試合をするために渡航しているのだ。そこで、私もこの機会に便乗して…とばかりに。

そして、昨日がエストゥディアンテスとの練習試合の予定。


私は、現地集合時間の2時間前にそのチームを訪れた。

ところが、集合時間になっても、どちらのチームの子供たちも現れない。…が、これが南米!気にしてはいられない。

…実は2時間前に着いた私は、そのチームのスタッフと話し込み、一緒にボールを蹴り、自分の売り込みをしたばかりか、沢山のお菓子やお茶まで頂いて、もうすっかりアミーゴと言われ一緒に写真にも収まっていた。

結果的に子供たちは来なかったが、しっかり売り込みはできたので私としては大満足!

~南米なんだなぁ!~


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ