相手が近くにいる際、インサイド、アウトサイドでドリブルしない!2025/03/22


世界中で、柔らかさについて理解を示してくれるサッカー関係者は、少ないと思うが…
表題の「相手が近くにいる際にインサイド、アウトサイドでドリブルすると、簡単に奪われてしまう。」に理解を示してくれるサッカー関係者は、更に輪を掛けて少ないと思う。
世界中のほぼ全ての試合で、「相手が近くにいる際のインサイド、アウトサイドのドリブルで、頻繁に奪われ自滅している」というのに、なかなか皆に理解して貰えない!
ただ、本当に少数の人には、直ぐに理解して貰えている。
要は、世界中の全てのチームの各代表者(特に技術担当者)が、表題について、理解出来るか否かに掛かっていると思う。
もし、代表者が理解出来なかったら、この先50~100年以上は、不本意な負けを繰り返すことになるだろう。
また、もし、代表者が理解出来たら、W杯での優勝も不可能ではないとさえ思う。
ただ、いずれ遠い将来、この表題については、広く理解されると思うが…
今、この時代に、表題について、盛んに訴えていた土屋健二がいたことは、記憶に留めておいて貰いたい!

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kenjitsuchiya.asablo.jp/blog/2025/03/22/9762713/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。