ニュージーランド地震 ― 2011/03/02

この地震で、多くの方々がその貴重な命を失った。そして未だ行方不明、身元不明の方が多いとのこと。
大変、悲しいことである。
…しかし、その中で、右脚を切断されながらも救出された人がいる。
命には代えられないとはいえ…以前サッカーをやっていた彼はさぞかし残念なことだろう。
今後、多くの苦労はあるだろうが、いずれまた…語学留学やサッカーへの情熱を思い出してほしい。
夢はあきらめなければ叶う…
叶うまであきらめなければいいのだから。
例えば…サッカーはたとえ障害があっても、その他全身でのボール扱いは十分に可能である。プレーヤー以外でもサッカーに関わり続けることもできる。
とにかく、今はケガをしっかり治し…そして、また、笑顔を取り戻してほしい。
このニュージーランド地震で、被災された多くの人々のためにも…
ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!


リフティング中のインサイド ― 2011/03/03
バウンドボール ― 2011/03/04

試合中、バウンドボールの処理は上手く出来ますか?
ボールが頭の上を越えちゃったりしていませんか?
バウンドボールの処理には、まさにリズム感が必要です。頭脳的に扱うのではなく、ボールが弾むリズムに合わせる、感覚的な処理です。
そのための練習方法として、バウンドリフティングをお勧めします。
ボールがバウンドした直後に、ボールの下を軽く持ち上げる・触れる…バウンドリフティング。
ボールをしっかり見て足を出すのではなく、ボールが弾むリズムに合わせ感覚的に足を出す。
バウンドの高さを上げると、更に難易度が高まります。
このバウンドリフティングでリズム感を高め、試合中の弾むボールを楽しんで下さい!
ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!


幸せの神様 ― 2011/03/06
サッカー教室 ― 2011/03/07

昨日、栃木県宇都宮市のJFCアミスタ主催の6年生のリーグ戦(A-LEAGUE)の最終日に、サッカー教室を実施させていただきました。
近隣の少年チームの最高学年が集まり、今まで鍛え上げた技術・体力を競う大会。
私の教室は、正午からの約40分
参加者は、子供たち・指導者・ご父兄合わせて約200人。
これから、中学生になり体力も大幅にアップしますが、くれぐれも技術 の進歩も忘れないで、今後もサッカーを楽しんで下さい!!
今回、JFCアミスタの関係者には大変お世話になりました。ありがとうございました!
・JFCアミスタHP
・サッカー教室の様子
ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!


人間は赤ん坊を左手に抱く。 ― 2011/03/09
柔らかさのためのドッジボール ― 2011/03/10

ボール扱いのための柔らかい体の動きを身に付けるには、ドッジボールが最適だと思う。
ドッジボール?
よく小学校の教室のロッカーに置いてある、あのボールである。
しかも、空気を少し抜いたドッジボールをお勧めしたい!
皆、風船を足で蹴り上げる時、先ず膝を曲げ、次に膝下を振り出している。
このように、柔らかいボールを蹴る際は、皆誰しも、柔らかい身のこなしをするものだと思う。
この風船に近いのが、ドッジボールではないか!と思う。
ボールの弾み方、タッチの感触 等、似ているところが多く、風船と似た感覚で蹴れると思う。
…しかも、値段は安い!
今後の個人練習に取り入れて、究極の柔らかい身のこなしを身に付けて下さい!
もちろん、子供だけでなく、社会人の方にもお勧めである。
…バレーボールを使うのも良いですよ~。
ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!


東北地方太平洋沖地震 ― 2011/03/12

昨日、三陸沖を震源とする大地震が起きてしまいました。
国内観測史上最大のマグニチュード8.8の大地震。東北・関東の広い範囲に渡り、多大な被害をもたらしています。
ここ、群馬の高崎でも、震度5強の強烈な揺れ。私が練習していた広場も激しく揺れ、この世の終りか!と思った程。
家族に連絡しても一向に繋がらず、焦って帰路につきましたが、信号機も作動しておらず、交差点も大渋滞…皆、先を急ぎ殺気立っていました。
帰宅後、家族及び自宅の無事を確認し一安心。
ほとんどのテレビ局が、今もなお、各地の被災の状況を報道していますが、今回の地震では、多数の死者・不明者を出し、今も救援を待って避難している人がたくさんいます。
皆、今出来る事から、頑張って下さい!
ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!


東北地方太平洋沖地震 ― 2011/03/15

連日、この地震の被害がテレビで報道されています。
日々、各地で何百人もの死者・不明者が報告されていますが、特に、宮城県・南三陸町では、一万人もの安否が判からない状況。…信じられないような大変悲しい状況です。
これらの被災地は、私も仕事で訪れたことがある地域だけに、他人事とは思えません!近くにあるJヴィレッジのことも心配です。
また、被災した福島原子力発電所の動向も気になります。
…まだ余震が続いていますが、皆、現実を直視しなければならないと思います。
多数の被災者が、この深い悲しみを乗り越え、出来るだけ早く復興していただくために、今こそ、私たち国民の一人一人が出来る事が何かあるはず…まずは節電とか募金とか…。
私も、できる限り協力していきたいと思っています。
そして、今回被災された全ての方々のご冥福を祈り、皆が再び元気になられることを心から願っております。
ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!


今こそ一人でボールを蹴ってみよう!! ― 2011/03/20

この未曾有の大地震の影響で、チーム練習が実施されなかったり、参加できない環境にいる人がいるのではないかと思う。
…だが、このような状況こそ、リフティングやドリブル、壁打ち等の一人練習が最適だと思う。
この機会に、一つのボールと向き合ってみて!
一回一回ボールを蹴る瞬間、自分がいかにサッカーが好きか!が改めて確認できると思う。
さらに、今、ボールを蹴っていられる自分がいることに感謝できると思う。
さらに、さらに、汗をかくことによって、気分が和らぎ、明日への活力が沸いて来るよ!
さぁ~!ちょっとした広場に出て、ボールを蹴ってみて!!
そして…被災地にいるサッカー少年…だけでなく全ての子供たちへ、大人たちへ
もしもボールがそこにあるのなら…どんなボールでもかまわない… 危なくない(ジャマにならない)ちょっとしたスペースを見つけて…みんなでボールを蹴ってみて。
今はまだ、そんな気分になれないかもしれないけれど…ボールを蹴れば…気分が和らぎ、明日への活力が沸いてくるから!
ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!


最近のコメント