謹賀新年!2014/01/01

明けましておめでとうございます!

今年も宜しくお願い致します!

2014年1月1日 

土屋健二

前兆の動作で分かる2014/01/03

ある行動を起こす寸前に、前兆となる動作を無意識にすることがある。

例えば…

ボールにそれ程慣れていない選手がインサイドでパスをしようとする寸前、両手のひらをパスする方向に無意識に向けてしまう。

また、同様の選手が、今度はアウトサイドでパスをしようとする寸前、今度は両手の甲をパスする方向に向けてしまう。

…このように、次の行動を示唆する動作を、無意識のうちに行っている。

逆に、前兆なる行動を数多く知っていれば、相手の次の行動を読め、試合中の駆け引きでは有利に働くに違いない!

さらなる前兆となる動作は、私の著書「個人戦術バイブルDVD付」(出版社カンゼン)を参考にして!

足裏ロール2014/01/12

足裏ロール…片足の足裏で連続してボールの上半分をなめながら、ボールを正確に確実に、しかも周りを見て相手をブロックしながらボールを運べる使い勝手の良い足技。

…でも、多くの選手は、ボールをその都度止めることなしに、ボールの上っ面だけタッチして流してしまっている。

これでは、相手にチャージされた時に、ボールを簡単に失ってしまう。

やはり、足裏でのロールの時は、足を上げた直後のインサイドから、足裏、アウトサイドまで、しっかりなめる方がいいと思う。

そして、着地の際は、足首を直角に曲げ、しっかりピタッと止めた方がいい。

さらに、この一連の流れを速く連続させれば、移動のスピードも上がる。


…足裏ロールは、最初から最後までなめあげた方が、安心だし優雅に見えるかと思う。

ただ、その際も全身での横揺れは欠かせない!

フェイントは上下方向にも!2014/01/19

1対1の場面でのフェイントは、普通左右方向だけかと思う。

私は、上下方向に揺さぶることも効果はあるかと思う。


特に、低く構えたディフェンダーを抜くのは至難の技である。

しかし、ボールを浮かせるような振りをし、相手の重心を上げることが出来れば、抜けるかも知れない!


…だから、これからは、フェイントする時の選択肢に、左右だけでなく上下も加えて頂きたい。

面白くなりますよ!

自分だけの…2014/01/23

今の世の中、本当に多種多様な趣味、関心事があるなぁと思う。

思い付くあらゆることをパソコンで検索しても、ずら~と出てくる。

その分多種多様な生き方があり、考え方があると思う。

皆誰しも様々な障害はあると思うが、自分の信じた道を出来る限り貫いてもらいたい!

そして、周りに流されず、自分だけの綺麗な花を咲かせてもらいたい!

この時代だからこそ!

こんな時代だからこそ!

個性(武器)を見つける2014/01/25

サッカーを始めたての選手は、皆まだプレー中の個性はないと思う。

個性は、将来必ず絶対的な武器になる。

だから、個性は早い段階で見つけ出した方がいい!

そもそも、個性は、自分の一番好きなプレー、自分の一番心地良いプレーだと思う。

つまり、サッカーの試合中のどんな場面が好きか、である。

そして、好きな場面に気付き始めたら、その場面では絶対負けないように練習しまくる。

…それが、いづれ個性になる。

自分が好きな場面の練習だから、多分あまり疲れず毎日長い時間出来るはずである。

この相乗効果で、個性はさらに磨かれる。

そして、サッカー経験を積み重ねる毎に、自分の好きな場面をより小さく絞り込み、より集中して練習する。

いづれ、個性は世界でも傑出したものになり、偉大な選手の一人になれるに違いない!

私は思う。

偉大な選手というものは、決して努力はしておらず、自分の中の「好き」という気持ちを、他の何のしがらみを気にせず、ただ純粋にひたすら貫き通しているだけだと思う。


「他の何のしがらみを気にせず」…これがなかなか出来るものではない!