リフティングでのキープ練習 ― 2016/03/08
そして、同時に見るためには、視界の中心でそれぞれをしっかり見るのではなく、視界の隅でぼんやり見た方が良い。
その方が反応が速い!
そして、相手は、自分のトラップの直後を狙っているので、特にトラップには気を付けたい。
トラップをピタっと止めたり、真上ではなく斜め上に跳ね返したりと、相手の動きを考慮した対処が必要となる。
また、リフティング中、相手からのフィジカルコンタクト
も警戒しなければならない。
相手が瞬間的に当たって来るのか、じわじわと押し込んで来るのか、また引っ張られるのか、足を蹴られるのか…
その間も、決して怒らず力まず、脱力していなすのか、耐えるのか、交わすのか…の反応が要求される。
しかも、ボールの動きは、全身を駆使して、常に安定させなければならない!
このように、リフティングでのキープは、地面上でのキープと次元が違う技術、体力が要求される。
まして、相手を2人、3人…と増やすことによって、その難易度は計り知れない!
一体何秒もつか実施して頂きたい!
しかし、普段、このリフティングでのキープ練習をしていれば、実際の試合は、「も~う楽でしょうがない!」くらいになる。
よって、普段の一人でのリフティングを、上記のような様々な外部圧力があることを考えると、“余裕の3倍くらいの余裕さ"まで引き上げて頂きたい!
そのために、先ずは、こちらから!
★アプリ『極意リフティング基礎編』http://goo.gl/lvSM0z










最近のコメント