超簡単な抜き方2022/03/30

相手がこちらに(ボールに対して)突っ込んで来る時…

こちらは、(利き足である)右アウトサイドでボールを持ち、相手が近づいて来るのを待つ。

そして、相手が2メートル位まで近づいて、相手の左足が着地するタイミングで、その左足のすぐ外側に10センチ位ちょこっとボールを浮かせて出し、その後、受け渡しABターン(※)で相手の背後に回り込み、その後相手を一周する。

なお、注意点として…

●相手がこちらに突っ込んで来る時から、相手の左足が着地するリズムを感覚で把握している必要がある。

●10センチ位ボールを浮かす際は、膝抜きと全身の揺れを利用し、ボールを空中斜め前方ではなく、ほぼ真上に浮かせる。相手のすぐ背後にも、もう一人いることを想定して、最初の相手のすぐ背後を取りたい。

●もし、こちらが左利きなら、相手の右足を観察する。

なお、この抜き方は、相手の重心側を抜いているので、決してスピードは要らない!

また、10センチ浮かす理由は、相手が重心の乗った左足をジャンプさせるかも知れないので…

このように、動作としては、アウトでちょこっと浮かすだけであるが、その能書きは、長くなってしまう。

また、相手が最後まで突っ込んで来ず、手前で止まったら、いつものWelcome(足裏ロール)に持ち込めば良い。


最後に、本文中の(※)受け渡しABターンについては、下記を参考に!
http://bit.ly/2TeMSZ0

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kenjitsuchiya.asablo.jp/blog/2022/03/30/9477292/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。