東京の朝と夜の顔 ― 2011/12/02

朝、東京の電車に乗ると、気を引き締めているのか緊張しているのか、何か張り詰めた空気が漂っている。
しかし、夕方から夜にかけて東京の電車に乗ると、打って変わって、そこかしこに笑顔があり、リラックスした空気が漂っている。
朝と夕方・夜では、雰囲気がまるで違う。
朝から仕事の事を考えなければならないのは、良く分かるが…
私は…
朝方もリラックスした表情をしてもいいのではないかと思う。
緊張したり張り詰めたりするのは、会社に着いてからでいいのでは?
毎朝毎朝、長い通勤時間の間緊張していれば、体にも良くないのではないだろうか。
…せめて…顔だけでも笑顔を!
朝方から、幸せを逃がしているような気がして…
ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!


グランドから追い出された。 ― 2011/12/07
リフティングにも違う意味がある ― 2011/12/12
イベントのお知らせ ― 2011/12/14

12月17日(土)、愛知県日進市の住宅展示場『ナゴヤハウジングセンター日進梅森会場』で、私のデモンストレーション&ミニサッカー教室を行います。
お近くの方は、ぜひお越しください!
時間は10時半~と、14時~の予定です。
ナゴヤハウジングセンター日進梅森会場のHPはこちら
ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!


地道な努力 ― 2011/12/17
パス主体の練習をしているチームに告ぐ。 ― 2011/12/21

普段からパス主体で練習しているチームの多くは、基本的な個々の技術の習得・上達を、それぞれの自主練に任せていると思う。しかし、強豪チームを除き、多くのチームの多くの個人は、それ程自主練はしていないと思う。
特に、日の入りが早いこの冬の時期、直ぐに暗くなってしまい練習どころではないと思う。
…となると、朝練をしなくてはいけないが…この寒い冬の朝、毎朝練習するためには、強烈な動機が必要である。
ただ、それほどの強烈な動機がある子供たちが多くいるだろうか。
まして、日々学習塾に追われている子供たちにとって、自主練は難しいのではないか!
だから、パス主体の練習をしているチーム程、普段の練習から、個人技の練習をもっともっと取り入れるべきだと思う。 …そうしないと、強豪チームとの差は、更に広がるばかりだ!
ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!


メッシvsネイマール ― 2011/12/22

今年のクラブワールドカップの決勝戦『バルセロナvsサントス』
今回は、それぞれのチームを代表するメッシとネイマールに焦点をあててみる。
メッシとネイマール、どちらもボール扱い(リフティング・ドリブル等)が大好きそうで、超テクニシャンという点と、上半身を含め全身が揺れている点では共通しているが…
仕掛けるか、仕掛けを待つかにおいて違いがある。
これは、致命的な違いである。
メッシ… 相手ディフェンスがボールを奪いに来た時に、相手の逆を取ると、簡単に相手を抜いたり交わしたりすることが出来る。
対して、ネイマール…自ら仕掛けると、最終的にスピード勝負になり、足が相手より遅かったり、相手の背後にスペースがない時は、抜くことは難しい!まして、試合後半位には、仕掛けるタイミング、リズムも読まれてしまう。
ネイマールはまだ若い…
今回は、メッシに軍配が上がったが… もしこの数年の内に、彼がその揺れに気付くことができれば、サントスの先輩であるペレに近づけると思う。
今後の素直なネイマールの成長に期待している!
ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!


最近のコメント