アクションサッカーとリアクションサッカー2013/08/05

リアクションサッカーに愛の手を!

アクションサッカーは、自分からDFに仕掛けるのに対し、リアクションサッカーは、DFからのタックルを待ち、交わして抜く。

また、アクションサッカーは、キレを必要とし、客観的に見て、「頑張ってるな~」と感じる。

一方、リアクションサッカーは、相手の行動を待つため、断片的には速くなるものの、全体の動きはゆったりしている。

どちらも一生懸命にプレーしていても…

リアクションサッカーを理解していない指導者は、ゆったり、つまり、タラタラしている選手を見ると、「全くやる気がない!」と誤解してしまう。

これでは、リアクションサッカーを実践している選手は悲しくなる。

…実は、リアクションサッカーをするには、非常に高い技術が必要で、相手の体の細かい動きを観察するために、自分のボールは殆ど見ないで、足に張り付かせなければならない。

…多分、リアクションサッカープレーヤーは、影で黙々と必死に練習してきたと思う。

一見、アクションサッカーが華やかで上手そうに見えるが…


どうか指導者の皆さん!
努力と才能に溢れたリアクションサッカープレーヤー達も見逃さないでもらいたい!

お願いします!