対角の足に気を付けろ! ― 2015/10/22
例えば、対峙して、FWが右足でボールを持っている時、気を付けるべきは、相手DFの右足。
この時、相手DFの左足が取りに来て、たとえボールに触れたとしても、体どうしがぶつかってしまい、FWの後ろに弾かれたボールも、またFWのボールになる。
しかし、相手DFの対角の足である、右足が取りに来た時は、ボールに触れた後も相手DFの体が入ってくる形となるので、ボールは奪われ易くなると思う。
よって、対角の足は、要注意!
だから、1対1の突破は、対角の足を避ける意味も込めて、利き足(ボールを保持している足)の斜め外側だと思う。
一方、FWが左足でボールを持った時は、相手DFの左足に気を付けなければいけない。
また、相手DFからすると、FWの右足のボールは右足で、そして、FWの左足のボールは左足で奪うことになり…
FWは、左利き有利にならないだろうか!
これは、バスケットボール、ハンドボール…等にも言えると思う。
最近のコメント