やはりブラインドサッカーにはジンガを!2021/08/31

連日、パラリンピックのブラインドサッカーを観ているが…

やはり、ブラインドサッカーには、ノールックで左右の足裏の連携を使うジンガが最適だと思う。

以前、ブラインドサッカー日本代表に、自分の技術等を紹介した経験はあるが…ジンガは採用されなかった。

また、現在のブラインドサッカーの基本的なドリブルのフォームは、両足インサイドによるシャッフルであるが、これだと、相手と正面から衝突してしまう上、インサイドの対角線衝突も頻繁に起きてしまう。

やはり、基本的なドリブルのフォームは、足裏ロール(私考案のWelcome)が良いと思う。

この足裏ロールなら、突っ込んで来る相手を、左右の足裏の連携を使い、簡単に交わすことが出来るかと思う。

そして、この足裏ロールなら、3連覇中の絶対王者ブラジルをおちょくることも可能になると思う。


ジンガ習得には、長い期間が掛かるが、ブラインドサッカーの新時代を築くためにも、是非ジンガの採用を!