「上虚下実」2023/03/02

武道における、「上虚下実(ジョウキョカジツ)」の意味は、上半身は、ゆったり脱力して虚しい状態に、そして、下半身は、どっしりと安定させ充実させること。

そして、そのための運動は、「スクワット」とのこと!

この状態だと、人は、身体的にも精神的にも、本来の力が発揮出来るという。(この状態だと、たくさんの利点があるので、各自検索して!)

私がずっと以前から提唱している動き方も、結果的に、この「上虚下実」だと思われる。

この「上虚下実」は、スポーツ、芸術、ビジネスシーンにおいて、効果的な身体技術の極意である!


P.S.私も、40年前から、スクワットの虫。

上半身の無意識の(脱力による)揺れの利点2023/03/12

「試合中、上半身が柔らかくて、何か良いことがあるの?」と言う指導者も数多くいる中…

試合中、上半身が脱力され、無意識に揺れる利点を列挙してみる。

●全てのボール捌きで、キレを生み出す!
●ボールに触れる直前に、一瞬のタメが出来る。
●ボールタッチが柔らかくなる。
●ボールとの接触時間が長くなるため、パス、シュート中の突然の方向転換が出来るし、その精度も増す。
●全ての動きが、フェイントになる。
●全ての動作で、ボールが体や足首に張り付くので、周りが見える。
●ドリブル、シュートパスのリズムが、裏打ちになる。
●相手からの当りに強くなる。
●互いの足が止まっている状態から、相手の重心移動を誘う。
●怪我をしづらくなる。
●スーパースターに必要不可欠な条件。

以上、上半身の脱力による揺れは、試合中、多くの利点を発揮する。


さぁ、みんなも、足だけでなく、上半身のリフティングを(上半身が無意識に脱力するまで)徹底的に練習して、スーパーな選手になろう!

やはりスーパースターを!2023/03/12

最近、WBCでの大谷翔平選手の活躍をマスコミ各社が熱烈に報道している。
その結果、日本中が、野球に注目し、話題沸騰している!
やはり、サッカーにおいても、盛り上げるためには、大谷翔平選手のような世界的スーパースターの存在が、絶対必要になる!
そのためにも、世界でも、圧倒的レベルの柔らかい技術を持った選手の台頭を、私的には、強く待ち望んでいる!
(身体能力やそれを活用したキレの技術では、日本人は圧倒的に群を抜くことは難しいと思うので…)
…そのためには、必然的に、長年の圧倒的な練習量が必要になるが…
誰か、「日本が誇る世界的スーパースター」に、名乗り出て来て貰いたい!!