パス回しにもジンガが使える ― 2024/03/24
先ず、ゴロのパスが来たら、足裏ロールで受け取り・素早いジンガと、3タッチすることで、次のパスへの置き所に、完璧にボールをフィードすることが出来る。
しかも、超密集地でも、どんな態勢からでも、決してボールを晒すことなく、決してボールを見ることなく周りを見ながら、確実に安定して素早く、次の置き所にボールをフィード出来る。
…なので、パス主体のトレセン・スタイルのチームに所属する選手が、ジンガを身に付けておいても、決して損はしない!特に、攻撃側の選手には!
逆に、一人一人が、ジンガを完璧に身に付けているトレセンスタイルのチームは、正に驚異的だと思う。
このように、ジンガの試合中の使いどころは、まだまだ…広範囲に及ぶ。
…願わくば、ジンガがワールドスタンダードになり、もっともっと普及して貰いたい!
そうしたら、世界のサッカーのレベルも、格段に上がると思うのだが…
因みに、私が開発したジンガの指導依頼は、こちらから…
kenjiwave@gmail.com
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kenjitsuchiya.asablo.jp/blog/2024/03/24/9670175/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。