技術と身体の融合! ― 2024/05/18
また、逆に、身体能力主体の全国の強豪高校も、技術に長けている選手を取り入れているそうである。
これは、技術と身体の融合が一番強くなると気付いた、喜ばしい結果なのだろうか?!または、単なるトレンドなのか?!
いずれにしても、融合された高校の戦略は、速攻は、身体の選手に任せて、密集地での遅攻は、技術の選手が担当すれば良いと思う。
また、密集地担当の技術の選手は、尚のこと、スピードとキレに頼らない、ゆっくりとしたリアクションの高い技術が必要になると思う。
そして、そのためには、足裏ロールを中心としたジンガとABターン(私考案)、上半身の揺れ、抜く際の重心側が、重要になると思う。
また、いっその事、今回の技術と身体の融合のトレンドは、高校年代より下の小中学年代にも、波及して貰いたい!
どうか、より強いチームになるためにも、検討して頂きたい!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kenjitsuchiya.asablo.jp/blog/2024/05/18/9685206/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。