魂のピアニスト「フジ子ヘミング」2024/05/18

先月、NHKの、フジ子ヘミングさん(92歳)死去の報道を見て、初めて、フジ子ヘミングさんを知りました。
フジ子ヘミングさんのピアノを初めてYouTube「フジコ・ヘミング、ラ・カンパネラ」で聞いた時、自然に涙が出て、心に沁みて来た!
上手い人は、たくさんいるが、心を打つピアニストはなかなかいないと思う。
…検索したら、波瀾万丈な彼女の人生が、まさに、その独特の音色を生み出しているのだと直ぐに分かった。
彼女は、一音一音に魂を込め、唯一無二の真の芸術家だと思う。
そのくせ、全く気取らず、気さくな近所のおばさんという感じ!
90歳になっても、その向上心は衰えず、ピアノに長時間打ち込んでいたそうである。
私も、彼女を見習い、ワンタッチ、ワンタッチに魂を込められるように、90歳ピークを目標に、日々精進していこうと思う!
そのフジ子ヘミング氏の動画はこちら…
https://youtu.be/gRrgYQ-UOQo?si=zXzurQkwvPJ5Vos7
若しくは、「フジ子ヘミング、ラカンパネラ動画」と検索して!

2025年7月5日4時18分2024/05/18

この時間に、大噴火または隕石落下からの大津波が起きるのではと言われている。
この予言は、書籍「私が見た未来」(たつき涼)の中で、(東日本大震災を予言した)作者の予知夢として紹介されている。
これが、もし本当だったとしたら、もう後、1年2ヶ月しかない…
悔いが残らぬよう、その前に、是非とも私のサッカー教室を企画して頂きたい!
何卒宜しくお願い致します!

能登半島地震2024/01/13

このたびの能登半島地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます!
また、被害を受けられた皆様の安全と1日でも早く平穏な生活に戻られますことを心よりお祈り申し上げます!
土屋健二

明けましておめでとうございます!2024/01/02

(お決まりの文言ではありますが…)今年も、日々精進して参りますので、何卒、何卒宜しくお願い致します!
サッカーデモンストレーター
土屋健二
2024年 元旦

中国・関西・東海遠征終了!2023/09/09

8月16日から始まった今回の遠征から、昨日無事帰宅致しました。
この遠征でも、たくさんの子供たち、指導者には、大変お世話になりました!ありがとうございました!
この夏は、7月12日の沖縄から始まり、全国の広い地域で、ほぼ毎日、独自の技術、理論を紹介させて頂きました。
また、移動、教室、ホテルのサイクルには、かなり慣れましたから、まだまだいける感じです。
最後に、家庭を守ってくれている家族には、いつも感謝しています。
また、来月にも、遠征に出掛ける予定です。宜しくお願い致します!
土屋健二

東北遠征終了からの四国・中国・関西・東海遠征出発!2023/09/09

昨夜、約2週間の東北遠征から帰宅。
しかし、また、8月16日から9月4日まで、四国・中国・関西・東海遠征に参ります。
7月12日の沖縄遠征から始まった、この生活スタイルにも十分慣れて来ました。
そして、後は、次の遠征も無事に遂行出来、出来る限り多くの子供たちの更なる飛躍のキッカケになればと願うのみです!

ネット業界の怖さ2023/07/05

現在、インターネットでは、サイトへの訪問歴やネットでの購入歴…等々を分析して、興味関心があることが把握、記録され、それに見合う広告が表示されている。
その他、スマホが、勝手に日常の会話を盗聴していて、それに見合う広告も表示されているという!
セキュリティを掛けていれば、安心なのかも知れないが…
…だとしたら、軽はずみなことは、言えないだろう!
今後は、気にした方が良いかと…

チャットGPT2023/05/06

最近、チャットGPTが急速に普及し始めた!
先ず、チャットGPTとは、米国の企業であるOpen AI社が開発した、人工知能(AI)を使ったチャットサービスである。人間の質問に対して、まるで人間のように自然でクオリティの高い回答をする。
このチャットGPTの出現によって、今後、世の中は、大きく変わるかと思う。
先ず、単純に考えられるのは、大学のレポートや小中高の作文や読書感想文…
更に、発想次第では、その可能性は、善悪共に無限大に広がる。
もはや、チャットGPTを使う側の能力に関わってくるだろう!
また、このチャットGPTによって脅かされる職業も、少なくないと思う。
今後、このチャットGPTに負けず、生き残っていくには、人間的な感覚、泥臭さで勝つしかない!
まだまだ、AIには、負けないぞ~!

「牛のゲップ」2023/04/15

牛や羊、ヤギ等の「反芻動物(はんすうどうぶつ)」のゲップやおならには、メタンガスが多く含まれている。
このメタンガスは二酸化炭素の25倍もの温室効果があり、世界の温室効果ガスの4%が牛のゲップによるものと言われている。
ただ、牛に食べさせる餌で、ゲップの中のメタンガス成分を大幅に削減できると言う。
…牛のゲップが、温室効果に関係があるなんて、考えてもみなかった。
世の中、他にも、意外なものと繋がっているかも知れない。
…なので、既成概念を疑う発想が、より進化するためのキッカケになると思う。

中国・関西・東海遠征から帰宅2023/04/06

一昨日、19日間の中国、関西、東海遠征から帰宅。

今回も、本当にたくさんの子供達、関係者には、お世話になりました!ありがとうございました!

…帰宅後も、時々、まだホテルにいる感覚が蘇ってきます。

そして、また、次に予定していた、ゴールデンウィーク中の久しぶりの沖縄遠征は、沖縄のチームが大会や遠征等で多忙中のため、日を改めて企画しますので、待っていてください!

さぁ、次は、どこに遠征に行こうかな?!