神髄を見ずしてその有無を語ってはいけない!2013/03/31

桜見える?

何事も表面的に行うだけで、そのことの有無を語ってはいけないと思う。

リフティングやジンガに限らず、単なるインサイドパスにおいても、ある程度やり込まなければ、その効果は試合では発揮されない!

まして、そのことを練習し始めてすぐに効果が出るものでもない!

…だから、そのことを練習し始めてすぐに、そのことは試合に役立たないとか試合には必要ないと、軽々しく思ってもいけないし、語るべきではない!

もしそのことを言い出したら、全てのチームが練習している単純なインサイドでのパス練習も否定されることになり、もはや試合に役立つ練習は無くなってしまう。


P.S.もし表面的に練習しただけで、そのことが要らないと思っても、決して公言しないでほしい!そして、サッカーを志している他の子供達の可能性を奪わないでもらいたい!

コメント

_ まゆげ ― 2013/04/09 22:15

そうですよね!今やっている練習の成果が出るのは一年後になるか十年後になるかわ分からないけど、意味のない練習なんてありませんよね。子供たちが頑張ってサッカーをやっている姿を私達親は応援してあげないといけないですね。いつも勉強になります!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kenjitsuchiya.asablo.jp/blog/2013/03/31/6762921/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。