パスでもドリブルでも取られれば同じ…でしょ!?2014/02/12

先日のプレミアリーグで、マンチェスターユナイテットが最下位フルハムと対戦、マンUは、実に73本のクロスを上げたが、結果は、2-2の引き分け。

私は、マンUのクロスの精度を問う前に、失敗を責められずに、よくも73本ものクロスを上げさせてもらえたなぁ~と思う。

身近な試合で、一人がドリブルで攻め上がり、もしボールを奪われようものなら、鬼の剣幕で怒られ二回目は決して許されないこともあるだろう。

現在のサッカー界は、パスで奪われることには寛容で、ドリブルで奪われることには凄く厳しいと思う。

私は、パスでもドリブルでも奪われれば同じことだと思うのだか…


ドリブルで奪われることも、パスの時と同様に寛容になってもらいたい!

そうした方が、より試合は、面白くなるし、個人技術の向上にも繋がる。

コメント

_ ドリブル ― 2014/02/12 22:21

ドリブルに対してもっと寛容に!は賛成です。ですが、
パスの場合はその狙った対象にドンピシャでなくともこぼれ球からチャンスが生まれる事もありますし、仮にクリアをされても大ピンチになる事は少ないかな?と感じます。反対にドリブルはその取られる位置にもよりますがピンチになりやすいかな、と。ただ、ドリブルで抜ければ大チャンスですので、ある程度のリスクをおかして得点を狙う姿勢は個人的には好きです。

_ ken ― 2014/02/13 09:53

確かにその通りです。ただ、相手が体力的に上回っている時、ロングボールからのこぼれ球はほとんど拾えないと思います。
私は、より確実なショートパスとドリブルを主体にした方が、普段の努力がより発揮され、たとえ負けてもやりがいがあると思います。
でも現状は、勝ちを意識しすぎて、ロングに頼らざるを得ないでしょうが…

_ ohkun ― 2014/02/13 10:23

指導者の方にもパスサッカーの時代と言われました。
その方向性は間違っていないと思いますが
見る側にとっては、多様性のあるサッカーの方が
楽しいですね。画一的になるのはどうかと思います。

_ ken ― 2014/02/13 17:08

やはり、10%いるファンタジスタを目指して行きましょう!

_ ohkun ― 2014/02/14 13:25

ありがとうございます。
ですね!ちょっと気持ちがスッキリしました!

_ 名無し ― 2014/02/15 22:15

華麗に見えるボール回し…横パス、バックパス。流行ってますね。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kenjitsuchiya.asablo.jp/blog/2014/02/12/7220649/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。