人の動きを見切る ― 2015/03/02
相手の動きの些細な特徴、リズムを観察し、攻守において活用した方が良い。
また、相手の動きを一瞬で見切るには、歌の真似と同じ様に、練習が必要だと思う。
そのためには、数多くの人の動きを見るべきだと思う。
それには、暇な時に、駅前の喫茶店等の窓際から、外を歩いている人達の動きの特徴、リズムを観察するのはいかが?
…気分転換にもなり、お薦めしたい。
土屋健二サッカー教室in仙台!(再掲) ― 2015/03/10
いよいよ今週の土曜日になりました。
近隣の方は、どうぞお見逃しのないように…。
●場所
グリーンピア岩沼 フットサル場
〒989-2455
宮城県岩沼市北長谷字切通1-1
TEL:0223-25-5122
http://www.city.iwanuma.miyagi.jp/kakuka/010900/greenpia/
●時間
13時~15時
●参加費
幼児:2000円
小学生:3000円
中学生以上:4000円
今回も、様々なボール扱いを紹介します。
なお、会場は、フットサルコートですので、トレーニングシューズと愛用のサッカーボールをご持参下さい!
参加希望の方は、kenjiwave@hotmail.co.jp まで事前にご連絡下さい!
惰性な子供に、喝! ― 2015/03/13
親は、子供に思い切って、「サッカーは辞めなさい!」と言った方が良いかも知れない。
そこで、もしその子供がサッカーが大好きなら、泣きながら必ず訴えるはずである。
その時、親は子供に、「毎朝30分以上練習」等のサッカー継続の条件を提示する。
その後、子供は現状を把握し、サッカーに身を入れるようになるに違いないと思う。
また、そう言われて、素直に親に従うようなら、残念ながら、サッカーは辞めた方が良いのかも知れない。
ワンバウンド・リフティングの重要性 ― 2015/03/18
もう既に、ワンバウンドはとうの昔に出来ている等と思ってはいけない!
ワンバウンド・リフティングは、理想的なノーバウンド・リフティングのフォームを形成するための重要な練習だと思う。
たとえ世界的な選手でも、リフティングのフォームを確認するために、練習毎に実施すべき練習だと思う。
確認するためにも、もう一度ここで、ワンバウンド・リフティングのチェックポイントについて記載したい。
●立ち足の膝は軽く曲げ、胸を張り脇は開く。ボールは猫背で見るのではなく、胸を張り、極力視線だけを下げて見る感じ。
●先ず、蹴り足の膝は軽く前に出し曲げ、蹴り足の足首は真下に伸ばしボールを待つ。
●次に、ボールの落下に合わせて足首をスナップさせ、親指の内側の付け根辺りでボールを捉える。
●足首をスナップさせる際、その足先はがに股気味にせず、正面に向けるか内股気味にする。
●ボールをバウンドさせる高さを極力低く抑え、その小さな隙間に、スナップさせた足首を入れ、ボールの真下より向こう側に触れる。
●当然、ボールには常に逆回転が掛かる。
●リズムは、ショートバウンド気味で裏打ち。トトン、トトン…。決して、トン、トン、トン…ではない。
●出来れば、全身を脱力させ、全身に波を流す。
偉大な選手になるためにも、ワンバウンド・リフティング等の基本練習は、決して怠ってはいけない!
なお、詳細な映像は、土屋健二のアプリ、極意リフティング基礎編、http://goo.gl/lvSM0z をご覧下さい!
才能の枯渇を嘆く ― 2015/03/20
「もうブラジルにはネイマールしかいない!」
ドゥンガ氏の言う才能とは、ズバリ全身が脱力されていて、リアクションでプレー出来る選手だと、私は思う。
世界の現代のサッカーは、体を鍛え上げ力強くなったが、柔らかさが薄れている。
私には、現代サッカーは、例えば、シュート体勢になった際、突然前に敵の足が現れても、交わすことなく力任せに強引に蹴り足を振り抜くイメージがある。
あくまで私の個人的な意見であるが…
力任せに強引にゴールしたとしても、全く凄いとは思わない。全く鳥肌なんか立たない!
やはり、全身が脱力されていて、余裕を持って細かい駆け引きを、リアクションでしている選手を凄いと思う。
それこそが才能だと思う!
幸運にも、ドゥンガ氏は、世界的な才能の一人である、ロマーリオと身近でプレーしたことで、才能を体感しているのだと思う。
世界中の選手の皆さん!
力強さには限界があり、このままでは、サッカーは面白くなくなってしまう!
どうか、全身でのボール扱いの練習に毎日没頭し、近未来のサッカーを面白くしてほしい!
…先ずは、これを読んだ君が才能になり、世界を変えて!
(再掲載)土屋健二サッカー教室in東京! ― 2015/03/27
明日事前の連絡なしに、飛び込みでも結構ですので、皆さん、友達を誘ってご参加下さい!
場所は、東京都小平市にある、FC東京パーク小平天神という屋外フットサル場。
http://fctokyopark.com/
時間13時~15時
参加費
幼児:2000円
小学生:3000円
中学生以上:4000円
今回は、様々なボール扱いに理論も加え密度の濃い内容です。
なお、会場は、フットサルコートですので、トレーニングシューズと愛用のサッカーボールをご持参下さい!
明日、会場でお待ちしています!
土屋健二
第2回 土屋健二サッカー教室in名古屋(再掲) ― 2015/03/30
今回も、定員を設けませんので、お誘いあわせの上、皆さん奮ってご参加下さい!
場所は、名古屋市南陽交流プラザ(名古屋市港区東茶屋3丁目123番地)
http://www.cc-nanyou.com
時間14時~16時
参加費
幼児:2000円
小学生:3000円
中学生以上:4000円
前回は、時間が短く主にボール扱いだけでしたが、今回は、理論も含め更に密度の濃い内容です。
なお、会場は、土のグランドで、トレーニングシューズと愛用のサッカーボールをご持参下さい!
参加希望の方は、kenjiwave@hotmail.co.jp までご連絡下さい!
最近のコメント