ワンバウンド・リフティングの重要性2015/03/18

ワンバウンド・リフティングを侮ってはいけない!

もう既に、ワンバウンドはとうの昔に出来ている等と思ってはいけない!

ワンバウンド・リフティングは、理想的なノーバウンド・リフティングのフォームを形成するための重要な練習だと思う。

たとえ世界的な選手でも、リフティングのフォームを確認するために、練習毎に実施すべき練習だと思う。


確認するためにも、もう一度ここで、ワンバウンド・リフティングのチェックポイントについて記載したい。

●立ち足の膝は軽く曲げ、胸を張り脇は開く。ボールは猫背で見るのではなく、胸を張り、極力視線だけを下げて見る感じ。

●先ず、蹴り足の膝は軽く前に出し曲げ、蹴り足の足首は真下に伸ばしボールを待つ。

●次に、ボールの落下に合わせて足首をスナップさせ、親指の内側の付け根辺りでボールを捉える。

●足首をスナップさせる際、その足先はがに股気味にせず、正面に向けるか内股気味にする。
●ボールをバウンドさせる高さを極力低く抑え、その小さな隙間に、スナップさせた足首を入れ、ボールの真下より向こう側に触れる。

●当然、ボールには常に逆回転が掛かる。

●リズムは、ショートバウンド気味で裏打ち。トトン、トトン…。決して、トン、トン、トン…ではない。

●出来れば、全身を脱力させ、全身に波を流す。


偉大な選手になるためにも、ワンバウンド・リフティング等の基本練習は、決して怠ってはいけない!

なお、詳細な映像は、土屋健二のアプリ、極意リフティング基礎編、http://goo.gl/lvSM0z をご覧下さい!

コメント

_ JOE ― 2015/03/22 05:20

ノーバウンドでやる際足裏はじめんにシュッシュと触れているような感じでしょうか?宜しくお願いします

_ ken ― 2015/03/22 21:37

ノーバウンドは、地面スレスレのところで、足首をスナップして下さい!

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kenjitsuchiya.asablo.jp/blog/2015/03/18/7593084/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。