岡山・東海遠征の報告 ― 2016/09/01
台風の接近に伴い、教室への影響が懸念されたが、全て無事開催出来た!
この遠征でも、各地の数多くの子供達、指導者と出会い、独自の柔らかい技術を紹介出来た!
今回、私を見たことで、何かのスイッチが入った子供達がいることを願っている!
最後に、この遠征でお世話になった人々には、この場を借りて、深~く感謝したい!!
さて、次は、どこへの遠征を企画しようか?
美徳 ― 2016/09/05
また、それは、感動さえ生まれるかも知れない!
そんな夢中になれることを見つけるためも、日々好奇心を持って、色んなものを見てほしい!
もし見つかったら、人生は必ず楽しくなる!
実際の土屋健二サッカー教室は! ― 2016/09/07
確かに、本付属のDVDやユーチューブ、アプリは、多少の緊張のためや、動作を伝えるためにも、本来の動きの速さの3割減位になっていると思う。
最近は、日々の練習の積み重ねにより、動き(技術)の速さと余裕さは、さらに向上してきている!
どうでしょう?
ここは、実際の教室の中で、自然で緊張が無い状態の私の動き(技術)の速さ、余裕さを体感してみてはいかがでしょうか?
なお、私の出張サッカー教室に関心がございましたら、kenjiwave@hotmail.co.jp までご連絡下さい!
土屋健二in九州!! ― 2016/09/08
9月15日(木)~26日(月)、今回は、九州地方に参ります!!
上記の期間に、福岡、熊本、大分、佐賀、長崎、宮崎、鹿児島の各県において、私にサッカー教室を実施させて頂けるチーム、個人は、いらっしゃいませんか?
なお、費用は、今回は、指導料+1万円(交通費、宿泊費として)で、宜しくお願い致します!
また、基本的には先着順ですが、こちらで日程調整させて頂きますので、何卒宜しくお願い致します!
未だ教室で訪れたことがない県もございますので、この機会に、是非とも、生・土屋健二をご覧頂きたいと存じます!
もし、興味、関心がございましたら、kenjiwave@hotmail.co.jp までお気軽にご連絡ください!
拡散、宜しくお願い致します!
土屋健二
明日から九州遠征! ― 2016/09/13
帰りは、9月27日(火)。
未だ、9月15日(木)、16日(金)、17日(土)、18日(日)、19日(月・祝)、24日(土)が、空いています!
九州の各県の皆さん、教室を実施させて頂けるチームは、いらっしゃいませんか?
特に、個人指導も、重ねて宜しくお願い致します!
なお、費用は、今回は、指導料+1万(交通費、宿泊費として)で、宜しくお願い致します!
もし、興味、関心がございましたら、kenjiwave@hotmail.co.jp までお気軽にご連絡ください!
どうか、この機会をお見逃しのないよう、宜しくお願い致します!
土屋健二
シュートのタイミングをズラす! ― 2016/09/18
しかも、そのリズムは、ドリブラーが右に流れた時は、ドリブラーの軸足となる左足が着地する瞬間に、キーパーも着地するタイミングで、小刻みに跳ねているかも知れない!
一方、ドリブラーが左に流れた時は、ドリブラーの軸足となる右足が着地する瞬間に…
もし、ドリブラーが、キーパーが小刻みに跳ねているのを確認したら、キーパーが空中に跳ねているタイミングで、シュートを打てばキーパーは反応出来ない!
要は、キーパーを直接見る必要はなく、ドリブラーは、自分のリズムをただズラせば良いと思う。
シュートは、ただ普通に打っても、既に読まれている!
回転によるめまいを止める方法 ― 2016/09/23
そのめまいを素早く止めるには!
目が回っている状態の時、片腕を前に突き出し、親指を立て、その親指を10秒間凝視する!
…すると、瞳の微かな振動は治まり、目が回ることが解消される!
どうでしょう!バットの周りグルグル10回で、試してみては?
九州遠征終了! ― 2016/09/30
日程前半は、台風の影響であまり依頼が入らず、後半は、忙しく九州各地に参りました。
…それにしても、九州は広かった!そして、山が深い!
今回も、突然の提案にも拘わらず、各地で歓迎して頂きました。
しかも、今回は、天皇杯でのハーフタイムショーも出来、大変有意義な遠征となりました!
この場を借りて、お世話になった全ての関係者に御礼を言いたい!
本当にありがとうございました!!
そして、改めて思いましたが…
世界中どこにいても、個人練習すれば、必ず個人技は上手くなる。ただ、周りの環境によって、その打ち込みの度合いに違いが生まれている!
要は、その個人の気持ち。将来をしっかり見据え、気持ちを強く持ち、決して流されずに頑張って頂きたい!
これからも、今回のような遠征を各地で企画しようと思いますが…
基本的に、全国の皆様方からの教室のご依頼は随時受け付けておりますので、心に留め置きください!
今後とも、宜しくお願い致します!
最近のコメント