グルーブ感2019/11/15

私が、日頃から唄っている、全身の揺れ、脱力。

この概念は、ダンス界では、グルーブ感(ノリ)として、非常に重要視されている!

グルーブ感とは、音の点と点を繋ぐ線。

つまり、音の点と点を、全身の波、うねりで繋ぐ。

音は、点と波で、出来ている。

もし、音を点だけで捉えるなら、メトロノームで踊れば良い。曲「大きな栗の木の下で」での振付のように!

また、音を、波でも捉えることが出来れば、音に乗れ、人々を感動させられるかも知れない!

波、うねりを、ダンスによって、
鋭角的に表現するなら→「キレ」になり、
緩やかに表現するなら→「ため」になる。

よって、ダンスが上手い人は、このノリを表現出来る人であり、ダンサーにとって、このノリは、命である!


また、このノリ(波、うねり)は、ダンスに限らず、全てのスポーツに共通すると思う。

実際、世界の各界のトップのトップは、皆、ノリノリだと思う。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kenjitsuchiya.asablo.jp/blog/2019/11/15/9177423/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。