ジンガの上下動2020/11/24

今まで、ジンガをする沢山の子供達を見たが、その多くが上下動があり過ぎている。

私が開発したジンガは、常に頭の高さが一定である。

つまり、頭の上下動を、上半身の揺れによって抑え込んでいるのである。

頭の上下動があると、頭が上がった時に、移動が遅れてしまったり、相手の圧力に弱くなってしまったりする。

また、頭の上下動があるジンガを、私は、シャカシャカ・ジンガと呼んでいる。

ウインドブレーカーを着てジンガをやった際に、その上下動によって、『シャカシャカ』という音がするので…


…なので、ジンガをする際は、上半身を伴う全身を揺らして(脱力して)もらいたい!

P.S.理想的なジンガの動画は、こちら!
http://bit.ly/2TeMSZ0

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kenjitsuchiya.asablo.jp/blog/2020/11/24/9319977/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。