私の教室に際してABターンの事前練習を! ― 2024/09/18
私のサッカー教室では、終始ABターンをフル活用する。
私が考案した、そのABターンとは、インサイドクライフターン+足裏2回を使うターン。
具体的には、インサイドクライフターン、つまり、右足裏で目の前のボールを少し前に押し出した直後、上体は左回りで半回転しつつ、右足のインサイドでボールを立ち足後ろに押し出し、半回転し終わった左の足裏で直ぐに止める。
そして、左の足裏でボールを止めた後、アウトサイドロールし、その後、右足裏でもう一回インサイドロールし、その後は、その右足のアウトサイドを使って回転ドリブルに入る。
また、そのABターンの動画は、私のインスタグラム(@kenjitsuchiyaginga)内の15番目に古い動画。
このターンの利点は…
●左右の足裏を使っているので、常に後ろ(相手)を見ながら、さらに、常にボールを足に張り付かせてターン出来る。
●ターンの最後は、進行方向と逆足で終わっているので、その後の流れが、スムーズ。
●終始、重心を落としているので、相手からの強い圧力下でも、確実にターン出来る。
以上の理由から、私は、このターンを、絶対的なターン、absolutely turn、つまり、ABターンと命名した。
また、以下3つのABターンの応用バージョンも存在する。
●足裏を使い逆足に持ち替えてのABターン(逆側にターン)
●アウトサイドによる回転ドリブル中のABターン(回転をより速める)
●キックフェイントからのABターン
とにかく、試合中の様々な場面で使え、困難な状況をも確実に打開出来る、このABターン。
引いては、試合中の全てのターンを、このABターンに代えても!
一生涯、君を助けてくれる確かな技術だと思う。
最後に、私の教室を受ける際には、事前にこのABターンの練習をお勧めしたい!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kenjitsuchiya.asablo.jp/blog/2024/09/18/9717740/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。