しなやかな竹・柳の枝の強さ2011/09/01

さぁ、しなやかな竹や柳の枝のようになってみよう!

今、日本に台風が近付いている。

台風の中心気圧が低い程、風が強くなる。

強い風は、多くの木々を薙ぎ倒す。

しっかりとした幹や枝は、その強い風をまともに受けてしまい、意外に折れてしまう。

だが、しなやかな竹や柳の枝等は、一見弱そうに見えるがその強い風の力を受け流し、折れずに容易に耐えてしまう。


サッカーの対敵動作においても、同じことが言えるのではないかと思う。

一見弱そうに見える、脱力された体は、相手の強いプレッシャーを受け流し、難無くプレーできるのだと思う。

しかし、ただ闇雲に脱力すれば良いものでもなく、事前に的確な対応動作をイメージしておく必要がある。


さぁ、しなやかな竹・柳の枝のようになってみては!!


P.S.…脱力には、上記の事以外にも、多くの利点が存在しますよ!


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

2014年ブラジルW杯予選『日本VS北朝鮮』2011/09/03

ボンボネーラの前で…

試合開始から、日本がボールを支配し攻め続けるが、最後の詰めが甘く、後半ロスタイム…

日本は、ゴール前にロングボールを放り込み続ける(イングランド・サッカー)。分からないでもないが…

ただ単に、点を取りにいくのであれば、このイングランド・サッカーを試合開始からやれば良い。ただ、それなり体格の選手も揃えた方が良いと思う。

しかし、このスタイルでは、本家のヨーロッパには歯が立たないだろう!

…試合には勝ったが、これで良いのだろうか?


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

シュートやセンターリングが外れた時は…2011/09/04

アルゼンチンのミニパトカー

シュートやセンターリングが外れ、しあさっての方向に飛んでいっても、無表情で何のアクションも起こさない選手がいる。

私は、シュートやセンターリングが外れたら、頭を抱えて残念がるとか、味方に申し訳ない表情をしても良いと思う。

蹴っただけで満足しているのではなく…狙っていたのに、惜しくもはずれてしまったなら、自然と態度に出るのではないだろうか。 それが伝わらなければ、味方の選手や応援している観客に不信感を与えてしまうばかりか、自身の技術レベルも疑われてしまう。

クールに無表情で通すなら、完璧な仕事をしなければいけない!


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

マーク・スピッツの凄さ2011/09/06

世界に発信!

マーク・スピッツは、1950年生まれのアメリカ人の水泳選手。

彼は『水の申し子』と言われ、1972年のミュンヘン・オリンピックで7種目で金メダルを獲得した。しかもそのすべてが世界新記録!

彼の凄いところは、体力に任せた強引な泳ぎではなく、全く新しい泳法を考え、まさにテクニックで金メダルを獲得したところである。

そして、その後、彼の開発した泳法が礎となり、水泳界のレベルが目覚ましく進歩したそうだ。

そのオリンピック当時、子供だった私は、彼が開発したクロールでのS字ストロークを空中で何度も繰り返し真似、夏のプールでも実践した。

当時の私には、鮮烈に現れたマーク・スピッツがヒーローだった!


目立ちたがり屋だった私は…

いつの日か、自分も世界に発信できる何かを…と考えていた。


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

究極のテクニックをもっている人は…2011/09/08

アルゼンチンにて…

相手を抜く究極の方法は、相手から繰り出される足・体の各部分を寸前で交わせば良いのだと思う。

そのためのボール保持者の足・体の各部分でのボール扱いは、非常に微妙で繊細であるべきだと思う。

だから、究極の抜き方は、遠い位置で観ている観客には、分かりずらいのが当然だと思う。

だからと言って、実際にプレーしている選手は、遠くにいる観客にアピールするため、細かく分かりずらいプレーをせず、大きなプレーを心掛ける必要はない。

選手がどんなに細かいプレーをしようが、目が肥えた観客は、皆、選手がボールを保持した時の雰囲気で、その選手の技術レベルの高さがわかると思うから。


…ちなみに、私がハーフタイムにボール扱いの技術を披露する際には、できる限り多くの観客に理解していただきたいので、あまり細かい技術はせず、遠くからでも分かりやすい技術を中心に披露している。


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

蹴らない勇気2011/09/09

上達は蹴らない勇気を普段から

先日行われた、ロンドンオリンピック女子サッカー・アジア地区予選『日本VS北朝鮮』において、北朝鮮は足が速く体も強いにも関わらず、中盤から前線に大きく蹴らなかった。

普段、大きく蹴っている北朝鮮が、日本の激しいプレッシャーを受けても、敢えて蹴らなかった。

概して、Jリーグの中盤でも、相手のプレッシャーを恐れ、早く自らの責任を逃れようと、前線に早く適当にロングボールを蹴ってしまうことが多い(これを改善すれば、お互いがマイボールの時間が増えることで試合は面白くなり、観客動員数も上がると思うのだが)。

この試合の中盤では、北朝鮮の勝利への執念がヒシヒシと感じられた。…ただ残念なことに、ラストパスが大きく、ボール扱いが固い。これでは、シュートまで結び付きにくい。…せっかくゴール前まで繋げてもらったボールなのに…

試合前の練習風景を見る限り、北朝鮮の選手も他国の選手同様、リフティング・ドリブルにおいて、ボールに慣れていない感じがする。

…だが、この試合を通じ、普段蹴っている人も、気持ち次第では、蹴らない勇気を持つことができると感じた。

蹴らない勇気!

普段から!


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

強豪国でも勝つのは難しい!2011/09/15

健二 in 台北

先々月の南米選手権。アルゼンチン・ブラジル等の強豪国が、なかなかスッキリ勝てない。

その理由として…以前記載した貧困層の減少に加え、近年、南米のより広い地域に、サッカーの情報や映像が同じように行き渡り、地域間の差が縮まっている気がする。

よって、南米の子供たちは、幼い頃からほぼ等しく、皆同じようなサッカー技術・理論を覚えて成長する。加えて、南米のサッカー技術においても、もう飽和状態で、斬新な技術・理論は、なかなか出て来ない状況だと思う。

だから、かつて大スターが生まれ、サッカー超先進国であったアルゼンチン・ブラジルが、なかなか勝てないのだと思う。

…今後、サッカー下克上のこの時代において、一歩も二歩も抜け出すためには…やはり、私の考案開発した『ジンガ』しかないと思う。

個人技の戦いである南米において、まさに『ジンガ』は 驚異だと思う。

さぁ~どの国が、最初に『ジンガ』を取り入れるのだろうか?


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

キッズフェスティバル群馬2011/09/16

館林は暑かった!!

先日の土曜日、『JFAキッズサッカーフェスティバル2011群馬in東毛』が、館林で開催された。

このフェスティバルは、近隣の33チームの7、8歳の子供たちのためのイベント。

開会式の後、私の30分間のデモンストレーション、続いて、各コートに分かれての試合。

当日、試合の合間にも、絶え間なく子供達からの試技の要請があり、サッカーに対する意欲が感じられた。

…子供たちには、様々な刺激を受け、もっともっとサッカーを好きになってもらいたい!


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

ランニングマシーン2011/09/17

毎日の運動が大切です。

夕方、信号で止まり、ふと横を見ると…

スポーツクラブの二階の大きな硝子窓の中で、大勢の人々が横に並び、一斉にランニングマシーンで走っていた。

皆、会社帰りのサラリーマンかと思う。

皆、忙しい毎日の中で、時間を見つけて体を動かし、健康に気を使っている。

皆、凄いと思う。

本当に頭が下がる思いである。


ここで提案です!

私の著書『かんたんリフティング入門DVD付』(ダイヤモンド社)で、リフティングはいかがでしょう?

不規則なボール・トレーニングは、気分転換になり、日々の成果も着実に表れますよ!


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ

イベントのお知らせ2011/09/18

お近くの方は来てくださいね!

9月23日(金)・24日(土)にイオンモール新瑞橋(名古屋市)でイベントを行います。お近くの方は是非お越しください!お待ちしてます!

リフティングショー&リフティング教室

日程:2011年9月23日(金)・24日(土)
時間:23日(1)11:00~(2)13:30~(3)17:00~
        24日(1)11:00~(2)13:30~(3)16:00~
場所:1Fセントラルコート

イオンモール新瑞橋のホームページはこちら


ブログ気に入っていただけたら↓クリックお願いします!
ランキングに反映されます!

人気ブログランキングへ にほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへ