直線を曲線で交わす! ― 2017/12/11
ここでは、ラグビー的に、その動きだけを説明する。
相手が正面から止まる気配なくダッシュで向かって来たら、自分の手前2メートル位(この距離が重要)のところでどちらか真横にダッシュする。
真横にダッシュすることによって、相手は、それまでの直線的な動きから曲線的な動きになり、自分に近付いて来る。
そして、相手をちょっとでも横にぶっ千切ったら、相手の背中側に、より小さな円を描くように切れ込む。
これは、回転する内側の足に常に体重が乗っているために、相手は回転の内側には決して足が出せない(持論の「回転の理論」)ことを利用している。
この動き方によって、相手が完全にボールまで突っ込んで来る前に、交わせることが出来る。
この動きは、ラグビーはもちろん、鬼ごっこでも使えるぞ!
なお、この一連の動きでの最適でスムーズなボールの扱い方は、私のサッカー教室で紹介している!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kenjitsuchiya.asablo.jp/blog/2017/12/11/8746258/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。